解説!ヤマテックのいろいろ
解説 其の1企業理念について
「お客様に喜ばれる仕事を通じて、全従業員の物心両面の幸福と人類社会の発展に貢献する」
上記の企業理念の言葉について「お客さまに喜ばれる仕事」というのは、誰もが想像つくかと思いますが「従業員の物心両面の幸福」については、こんな風に考えています。
幸せの定義は人によって、違いがあるとは思いますが、人生のなかでも長い時間を費やす、仕事のやりがいやとりわけ職場の人間関係においては、幸福感を大きく左右するものだと考えます。
仕事を通じて仲間から感謝され、認められ、頼られる。
またワクワクしたり自然に笑い合えたり、そういった職場は自然に活性化して、仕事も絶えることもありません。
その結果、企業は安定し健全に営めることから、きちんとした対価もお渡しできるはずです。
これにより全従業員の「物質と精神との両面」の幸福を感じられる土台となるのではないでしょうか。
私たちの理念に基づく活動は、会社のなかでも循環し、ひいては社会の一員としてプラスの循環を起こしてまいります。
解説 其の2家族のような繋がりについて
- 仲間や家族のような繋がりを大切にするため「社員旅行」を毎年実施しています。
- 会社主催の飲み会など、イベント開催しています。(※1,2については、流行性感染症対策が必要な時期は実施を見合わせ、信頼を深められる機会を設けています)
- 女性の働きやすさを考え、育休後の職場復帰や勤務時間の考慮をしています。
- 小さなお子さんがいらっしゃる場合は、病気などで急な対応をせざるを得ない日もあるかと存じます。一緒に心配していますし、当社はチームプレーで仕事をしていますので、安心して気兼ねなくご相談ください。
解説 其の3全員で若手に関わる
職人不足の具体的解決策として「若手職人育成」を行っています。
職人がいないと家は建ちません。未来の日本や子供のためにも、職人育成は大事な仕事であると私たちは考えています。全従業員で若手職人の成長を見守ります。
解説 其の4地域に密着した貢献活動
当社は古くから地域密着型の企業として、地域の皆さまのおかげで営んでこられました。
地域社会の発展のために、さまざまな社会貢献活動に取り組み、地域のお祭りや行事の共催など、地元に根付いた活動をしています。
例えば、社長の母校である地元の小学校に本を寄贈したり、地元の児童サッカーチームの活動を応援したり、地域の皆さんに楽しんでもらうためのイベントを行っています。
未来のヤマテックは、地域貢献活動はもとより、その範囲を拡げ、地球規模での貢献という視野を持って活動してまいります。